あなたならもっと輝ける♪

起業家の夢を応援するサロン
*FLEUR(フルール)

 

*fleur(フルール)は

新たなインスピレーションが得られる場所。

 

ビジネスの知恵などの目に見える世界と、

エネルギーなどの目に見えない世界の両面から

あなたの夢と成功をサポートいたします。

 

Popular Service

人気のサービス

Mimoza mana(ミモザマナ)/ スピリチュアルヒーラー M
Mimoza mana(ミモザマナ)/ スピリチュアルヒーラー
ビジネス
ブランディングプロデュース(単発セッション)
ブランディングプロデュース(単発セッション)
Mimoza mana(ミモザマナ)/ スピリチュアルヒーラー M
Mimoza mana(ミモザマナ)/ スピリチュアルヒーラー
ビジネス
起業初心者向け*目覚めのベーシックコース
起業初心者向け*目覚めのベーシックコース
ゆかり 佐野
ゆかり 佐野
ライフスタイル
マヤ暦の開運手帳★と手帳講座のご案内
マヤ暦の開運手帳★と手帳講座のご案内
ゆかり 佐野
ゆかり 佐野
ライフスタイル
マヤ暦講座★初級
マヤ暦講座★初級
ueno haruna(ウエノハルナ)/睡眠改善の専門家×保健師 u
ueno haruna(ウエノハルナ)/睡眠改善の専門家×保健師
ビジネス
栄養睡眠アドバイザー資格認定講座 4月25日(金)開講
栄養睡眠アドバイザー資格認定講座 4月25日(金)開講
みつき
みつき
潜在意識
あなたの “悩み” を “生きるエネルギー” に
あなたの “悩み” を “生きるエネルギー” に
hitomi h
hitomi
スピリチュアル
運命学の世界へようこそ──“わたし”を思い出す旅のはじまりに
運命学の世界へようこそ──“わたし”を思い出す旅のはじまりに
穂の実|心とからだを本音で繋ぐ腸活アドバイザー
穂の実|心とからだを本音で繋ぐ腸活アドバイザー
健康
「本当の自分になる パーソナル腸活・継続サポートコース」
「本当の自分になる パーソナル腸活・継続サポートコース」

category

カテゴリーから選ぶ

栄養睡眠アドバイザー資格認定講座 4月25日(金)開講
栄養睡眠アドバイザー資格認定講座 4月25日(金)開講
ueno haruna(ウエノハルナ)/睡眠改善の専門家×保健師 u
By ueno haruna(ウエノハルナ)/睡眠改善の専門家×保健師
栄養睡眠アドバイザー資格認定講座 4月25日(金)開講
【成功への一歩】仕事運が上がる神社8選!
【成功への一歩】仕事運が上がる神社8選!
梨花
By 梨花
【成功への一歩】仕事運が上がる神社8選!
運命学ってどんなもの?私が惹かれた理由
運命学ってどんなもの?私が惹かれた理由
hitomi h
By hitomi
運命学ってどんなもの?私が惹かれた理由
【2025年は金運を運ぶ巳年♪】幸運を呼ぶお財布風水の選び方!
お金

【2025年は金運を運ぶ巳年♪】幸運を呼ぶお財布風水の選び方!

梨花
By 梨花
【2025年は金運を運ぶ巳年♪】幸運を呼ぶお財布風水の選び方!
08 Jan
【お家風水】どんな運も上げられる♪こんなにカンタン♪
梨花
By 梨花
Save
【お家風水】どんな運も上げられる♪こんなにカンタン♪
08 Jan
インテリアが潜在意識を書き換え現実を変える理由
梨花
By 梨花
Save
インテリアが潜在意識を書き換え現実を変える理由
09 Apr
マヤ暦の開運手帳★と手帳講座のご案内
ゆかり 佐野
By ゆかり 佐野
Save
マヤ暦の開運手帳★と手帳講座のご案内
09 Jan
人生「どん底」のときの過ごし方
AOYAMA A
By AOYAMA
Save
人生「どん底」のときの過ごし方

area  location

エリア・場所から選ぶ

Woman,Doing,Yoga,Exercises,In,Front,Of,A,Spectacular,View

special feature

初夏のSpecial特集

pixta_16101090_M
 

 

梅雨の不調を解消!アーユルヴェーダで心もカラダも快適に!

 

6月は紫陽花がいたるところに咲いていて、ホッと癒されますよね♪とはいえ、湿気と不安定な気候でぐったり。そんな人も多いのではないでしょうか。アーユルヴェーダの視点から見ると、梅雨は体内の「カパ(湿・重・冷)」が過剰になりやすい時期。そのため、むくみやだるさ、消化不良などの不調が現れやすいといわれています。そんな梅雨の時期におすすめ!アーユルヴェーダ的な過ごし方をご紹介いたします。

 

 

1.食事と消化力のケア

 

夕食は軽めに、早めに
夕食は18時〜19時までに軽めに摂り、その後は15分程度の散歩をすると消化を助けてくれます。

 

生姜の活用
生のショウガを食事前に摂ることで、消化力を高めることができます。冷えが気になる場合は、加熱したショウガを摂取すると良いですね。

 

 

2.湿気対策と体調管理

 

アビヤンガ(オイルマッサージ)
温かいオイル(セサミ・ココナッツ・オリーブオイルなど)を体に塗布し、軽くマッサージすることで、湿気による体の重だるさを軽減できます。アビヤンガ後はシャワーで汗を流し、発汗を促進しましょう 。

 

半身浴とアロマ
湿気で冷えがちな体を温めるために、半身浴がおすすめです。ラベンダーやネロリ、オレンジなどのアロマオイルを数滴加えるとリラックス効果が高まります。

 

 

3.心身のバランスを整える

 

ヨガと瞑想
軽めのヨガや瞑想を取り入れることで、心身のバランスを整え、梅雨の不調を和らげることができます。特に夜の時間帯に行うとリラックス効果が高まります 。

 

呼吸
深い呼吸を意識することで、心身の緊張をほぐしリラックス状態を促進します 。

 

アーユルヴェーダの知恵を取り入れて、仕事もプライベートも輝きを放つ素晴らしい日々へと導かれますように♪

 

 

 

 

Popularity teacher

講師一覧